医学部合格に向けて、
学習のを最大化

「塾に通っていても、自習をサボってしまう」
「勉強時間は長いのに、我流で効率が悪い」
これらは、医学部に合格できない生徒の典型例です。

医学部に合格するためには、
・ライバルよりも効率よく
・ライバルよりも大量に

勉強する必要があります。

リサンゼミでは、東大理3講師による個別授業毎日の学習実行サポートにより、医学部合格までの最短ルートを提供。「高質×大量」の学習で他の受験生に大きな差をつけることが出来ます。

あなた専用の
学習戦略を考案します!

まずは無料の学習相談へ!

リサンゼミで成績が上がる
2つの理由をご紹介

東大理3講師が学習の質を最大化

多くの個別指導塾の授業は、確認テストと答え合わせの繰り返し。結果として生徒は問題の丸暗記に走り、初見の問題を解けるようにはなりません。一方、リサンゼミの講師は全員が東大理3生。あらゆる問題の着眼点に精通しているため、授業では発想方法から指導可能です。解法の選び方や、方針を思いつくための根拠を生徒自身で説明できるようになるまで、徹底的にチェックします
また、授業以外でもLINEで東大理3生に学習方法の相談ができます。

授業の流れの例

東大理3講師

この問題の方針はどう立てる?

生徒

判別式が正になる条件を求めます

東大理3講師

それはなぜ?

生徒

、、、そう覚えちゃいました

東大理3講師

よく勉強できてるけど、理由も説明できる様にしよう。「異なる2点で交わる」はグラフで考えると「交点のx座標が2つある」と言い換えられるからだね!じゃあもう一度、この問題の方針とその理由は?

生徒

「異なる2点で交わる」はグラフ上では「交点のx座標が2つある」と同じなので、判別式が正になる条件を求めます!

※実際の授業はzoomなどビデオ通話で行いますが、ここでは説明のためにチャット形式にしています。

学習方法についてのLINE質問の例

毎日チェックで学習の量を最大化

医学部合格のためには、勉強量の確保が必須です。ただ、多くの個別指導塾では学習計画が立てっぱなしになっているのが現状。授業日以外の勉強については生徒任せで、計画が実行できるかどうかまではサポートがないのです。リサンゼミでは、毎日の振り返りを生徒に義務付けることで、サボりを防止。計画より遅れた日には、生徒自身でも原因を分析していただくことで主体的な学習につなげています。

振り返りの例

生徒自身で毎日の学習を振り返ることで、受験生としての当事者意識が芽生えていき、主体性・モチベーションにつながります。

医学部受験は
計画性
再現性
が必要不可欠

合格に必要なのは”目標”ではなく”計画”

あなたは、学習計画を明確に立てられているでしょうか?例えば、「平日は4時間、土日は10時間勉強しよう」というのは”目標”であり”計画”ではありません。ぼんやりした”目標”のままでは場当たり的な学習となり、進捗が遅れた際の原因も不明瞭なままです。リサンゼミでは、部活や行事などの生活リズムにまで踏み込んだ”計画”を作成。「月曜日は朝6:00~7:00に英単語を50個、17:00~19:00に青チャートを10問、21:00~22:00にVintageを10問解こう」の様に、“いつ、何を、どのくらいやるか”まで具体化します。具体的な”計画”になっているからこそ、生徒様は何を勉強するべきか迷う必要がありません。また、時間を意識した生活を送ることで、予定通り進まなかった場合にも原因を明確に分析することが可能です。

東大理3の思考回路をインプット

最高難度の入試を突破した東大理3生は、感覚や思い付きで問題を解いているわけではありません。問題ごとの注目すべきポイントを誰よりも正確に押さえているため、どの様な方針で考えればよいのかを見抜くことが出来るのです。着眼点を意識せずに解法だけ暗記すると、見たことのある問題にしか対応できません。医学部入試は難易度の高い問題が多く出題されます。だからこそ、「どこに注目し、どう考えるか」 を身に付けることが不可欠です。リサンゼミでは、問題ごとの着眼点や方針の立て方について密に指導し、東大理3講師が問題を解く際の思考回路をそのまま生徒様にインプット。授業内で生徒様によるアウトプットまで行い、定着を徹底します。根拠を持った方針の立て方を学ぶことで、初見の問題でも再現性高く解ける様になるのです。

講師紹介

代表 / プロ講師
川上 高人

  • 東京大学医学部医学科卒
  • 東京大学理科3類 合格
  • 慶應義塾大学医学部 特待合格
  • 東京慈恵会医科大学医学部医学科 合格

講師
竹原 信一

  • 東京大学医学部医学科 4年生
  • 東京大学理科3類 合格
  • 慶應義塾大学医学部 合格
  • 日本医科大学医学部 合格

講師
奥原 実里

  • 東京大学医学部医学科 4年生
  • 東京大学理科3類 合格
  • 慶應義塾大学医学部 合格
  • 東京慈恵会医科大学医学部医学科 合格
  • 駿台東大入試実戦模試 生物全国1位

その他、東大理3講師多数

あなた専用の
学習戦略を考案します!

まずは無料の学習相談へ!

生徒の声

中村こころさん

日頃から丁寧にご指導くださり、分からないことがあればその都度すぐに質問させていただいたおかげで、苦手な部分も克服することができました。また、ご自身の大学生活や受験期についても気さくにお話しいただき、勉強だけでなく医学部での生活についても知ることができ、大変参考になっています。

中村さんのお母様

成績や日々の学習について、大変丁寧に向き合ってくださいます。私たち保護者とのコミュニケーションも密に取っていただき、安心感があります。理3の先生とお話しする事で、娘のモチベーションも刺激されている様です。

入塾までの流れ

01 無料受験カウンセリング

まずは公式LINEより50分間の無料学習カウンセリングをお申し込みください。

02 ビデオ通話で丁寧な学習アドバイス

志望校や得意不得意科目、学習のお悩み、生活習慣、部活動などについてヒアリングを行います。

03 無料体験を受講(希望者のみ)

希望される方は無料体験を受講することが出来ます。詳しくは無料カウンセリングでお申し付けください。

04 入塾&初回授業

入塾後、講師と曜日や時間の調整を行います。初回授業を行い、指導がスタートします。

スタンダードコース

  • マンツーマン授業(15分単位で調節可能)
  • 毎日のLINE学習管理
  • 年間学習計画作成
  • 日単位の学習計画作成

スタンダードコースでは、東大理3生によるマンツーマン授業を行います。授業時間は15分単位で調節可能、1か月あたりの回数もお選びいただけます。

また、医学部合格までの年間計画から毎日の学習計画までを具体的に作成します。毎週の進捗や模擬試験の結果等を詳細に分析し、学習効率の最大化に向けて、計画は柔軟にアップデートしていきます。

生徒様にはLINEによる学習報告を義務付けており、確実に計画を実行していただきます。計画が遅れてしまった際には原因を生徒様自身でも分析していただき、主体的な学習につなげます。

※料金例:1時間の授業を月に4回の場合→46,200円/月。詳細は個別にお問い合わせください。

質問コース

  • 分からない問題や学習方法について、東大理3生にLINEでいつでも質問可能
  • 毎日のLINE学習管理
  • 月に1回1時間、東大理3生との学習相談

質問コースは、他にメインの塾に通っている方や、勉強計画は自分で立てたいという向けのコースです。東大理3生から、1人1人に合わせた学習アドバイスを行います。

あなた専用の
学習戦略を考案します!

まずは無料の学習相談へ!